新潟の空は今日も灰色/東京の空は今日も青空

知識も技術も文章力もないので練習しています。新潟から東京へ移住しました。

2016年以来のSCに合格した

2016年に受験(未遂)してから6年越しにIPAの情報処理安全確保支援士試験に合格しました。

そんな思い出。

2016年秋

この年がSCが情報処理安全確保支援士試験になる前の、セキュリティスペシャリスト試験最終年でした。秋試験は最後の最後。

名前が変わるだけでなく、登録しようとすると3年で14万円払わなきゃいけなくなったりと面倒くささが増えるので、できればこの年のうちにセキュリティスペシャリストとして取得しておきたい気持ちでした。 その前のタイミングで第1回のセキュリティマネジメント(SG)試験も受かっていてその勢いも活かしたかったし。

なお、実際には試験日の直前に風邪をひいて勉強も何もできず、受験料だけ払って当日も受験はしませんでした。ははは。

2022年秋

時は下って2022年。気がついたら2016年当時から3回も転職していた秋にやっとSC試験初めて受験することになります。 当然この時にはセキュリティスペシャリストじゃなくて情報処理安全確保支援士に名前が変わっています。

その後に妻になる当時の彼女が看護師で、この年まで受験資格が特例で緩くなっていた国家資格である公認心理師試験を受験し、合格したことに触発されたのがきっかけでした。

他の資格、たとえばAWSのSAAとかでもいいんですが、なんだか釣り合い取れない気もして。

とは言え、勉強を必死にやるのも面倒くさく、よく言われる0次試験対策として、前日ちゃんと寝て午前Iは通ってくる、という方針で受験した次第。

ちゃんと起きて、午前I、午前IIだけ受けて帰りました。午後は最初から受ける気なし。 両方とも合格して、ちゃんと午前I免除はとりました。午前IIは受けても何にもならないけれど、雰囲気だけ味わってきました。

2023年春

今回は受かんないといけないなーという気持ちを持ちつつ、午前IIは適当にやっても通るから午後問題だな、という気持ちで午後試験の対策のみ。

午前II、午後Iは受かったけれど、午後II不合格という結果でした。

シャープペンシルと消しゴムってこんなに使いにくかったっけという感覚だけが残った感想。持っていった消しゴムマジで消えない。舐めてんのか。

帰ってから、持っていった消しゴムに腹を立て、学生時代に使っていたブランドの消しゴムを通販で5個も買ったら、彼女に無駄遣いするなと怒られたのでした。 うん、確かに5個もいらない。

なんにしても、書く練習が足りなかった気はしました。

2023年秋

この試験から、午後I、午後IIの分類がなくなり、午後試験は一つにまとまりました。早く帰れるようになって良かったですね。

基本は前回と同じ対策だけど、他にちゃんとシャープペンシルで書く練習と消しゴムで消す練習はしました。

前回2回は家の近所の会場だったのが、今回はめちゃくちゃ遠い会場になったうえ、終わった後に会社で日曜日リリースの作業のサポートをしなきゃ行けない中だったので、めんどくせえな、という気持ちしかなかった記憶です。

なので、午後試験終わって、退出可能時刻になったタイミングで会場出て会社へ向かったわけですが、そんな中で受かる気はありませんでした。問題解いててなんかいい感じは受けなかったし。なので、ろくに見直しとかもしなかったし。

日曜日リリースは無事終わったので良かったです。

そんなこんなで落ちた気でいて、もう次回は受けないでいいかな、午前I免除まだあるのにもったいないな、と思ってのぞいた合格発表で合格通知が届いていたので、思いがけず嬉しい気持ちとなったのでした。

このあと

登録セキュスペとして3年14万円を払うかは未定です。ただ、人生経験として一回くらいは払ってみるかあ、という気持ちになりつつはあります。

あと、どうせなら免除とかあるなら他の試験も受けていこうかなと思います。PMかなあ。

まとめ

  • 書いて消す練習はしましょう
  • 試験の日は、他になにか予定があるといい感じに力が抜けるのでおすすめです

新しいYAMAHAルータならHTTPSもたたけるらしい

大分昔に以下のようなエントリを書きました。もう6年も前なのか…。 npoi.hatenablog.jp

さて、しばらくして YAMAHA のサイトを確認してみると以下の様な更新内容が。

f:id:hagane:20191205022528p:plain
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/lua/スクリーンショット

どうやら最近の機種では HTTPS のサーバへ対してもリクエストを発行できるようです。AOSSL が提唱され、外部APIを公開するサービスのエンドポイントが SSL/TLS 化されていっているだけでなく、社内サービスなどにおいても HTTPS 化が叫ばれる中でこの更新は大きいですね。

ただし、ファームウェアバージョン1.08を当てることのできない古い機種では使えない模様。私の家のルータは NVR500 ですので残念ながら使えません。うらやましいっ!

追伸

久々にはてなブログ書いたけど、Slack とか Twitter みたいにクリップボードから画像ペーストするだけで自動的にアップロードしてくれるし、大変使い勝手が良いなと思いましたまる

StationTV Link起動時のしてはいけない唯一のこと

StationTV LinkというMac用のソフトウェアがあります。DTCP-IPに対応したプレイヤーソフトで、同じネットワーク内のnasneにたまった動画ファイルをMacで見ることが出来るようになるソフトです。

このソフトを使ううえでトラブった点があるので、一応書いておこうと思ったわけです。なお、それぞれのバージョンは以下の通りです。

注意点

さて早速本題です。やってはいけないこと、それは、

VGA経由で外部ディスプレイを接続してはいけない

ということ。このソフトで映像を見るときに、Thunderblot2-VGA変換器かませての外部ディスプレイ接続をする構成をとってはいけません。

詳細

よくある質問一覧 | 株式会社ピクセラで書いてあるとおりで、本ソフトを使って外部出力をしたい場合には以下の条件を満たす必要があるわけです。

2-4. 映像を外部ディスプレイに出力することはできますか?

以下の対応機種とディスプレイ環境が満たされていれば、出力できます。

対応機種

ディスプレイ環境

  • HDCP対応ディスプレイであること。

また、以下のポート経由で出力していること。 (デジタル放送コンテンツ保護規定のため)

  • Mini DisplayPort
  • Thunderbolt
  • Thunderbolt 2
  • HDMI

VGAは、対応するポート出力を満たしていないのでダメなのはわかっていました。ですので、Macの内蔵ディスプレイで見ようとしたのですが、この状態で映像を見ようとすると、動作がね、めっちゃ重くなるの!!その上、StationTV Linkが勝手にエラーメッセージ吐いて落ちるの!! その上一度落ちるとMac再起動しないとStationTV Linkが起動しなくなるの!!!

最初ネットワークがWi-Fiだからかと思ったんですよ。ネットワークが遅いせいで詰まっちゃうのかなって。でも、外部ディスプレイを外して見ると正常になるんですね。

ある日、Thunderbolt2-VGA変換プラグを挟む構成から、Thunderbolt2-DisplayPort接続に変えたのです(変更した理由も、このソフトで外部出力したかったからなのですが)。そしたら、超絶重くなってアプリが落ちる現象が収まってしまったのです。

そんなわけで、このソフトで動画を見るときは、Mac単体で見るか、あるいは、ちゃんとHDCP対応ディスプレイでHDCPを有効に出来る状態を維持して見なければいけないということがわかったわけです。めでたしめでたし。

検証していないこと

  • DVI端子経由の場合は試していません(対応ディスプレイも変換器も持っていない)

2017年10月〜12月の新潟でのIT勉強会

現時点で私が把握している新潟県内でのIT関係のイベント情報です。括弧内は大体の地域と会場です。日程変更などは随時変更していきます。

とりまとめている Facebook グループ https://www.facebook.com/groups/229064894170953/ からの転載でした。情報はいつでもウエルカムです。

こうしてみるといろいろあるものですね。こういった情報を今後、自動的に集められたり、まとめられるような仕組み作りも考えたりもしています(まだ考えてるだけ)。

【追記あり】(JIS配列のキーボードの場合)macOSのパスワードに、"|"を使ってはいけない(訳ではないが、注意が必要な話)

macOS のパスワード変更画面では、記号の|(縦棒。よくプログラムの論理演算子で or を表現するときに使うあいつ)を入力することが出来る。また、管理者権限を求められる場合などのパスワード入力画面でも|を入力することが出来るし、コンソール上でも入力可能だ。*1

しかし、再起動後のログイン画面では、|を入力することが出来ないのである。*2 Shift+\ を押下しても無反応。それがなにを意味するか。すなわち「OSにログイン出来なくなる」ということなのである。

たとえば、パスワード作成のちょっとしたテクニックで、「aの代わりに@を使う」「l(小文字のL)の代わりに1(西洋数字の一)を使う」など、形の似た別の文字に置き換えて推測されにくくするというものがある。

なにも考えずにこれを適用し、「l(小文字のL)の代わりに|(記号の縦棒)」をmacOSのパスワードで採用すると、次OSを再起動したあとからはログイン出来なくなってしまうのだ。最悪の場合初期化を余儀なくされたり、それに伴いデータの消失を招く可能性がありうるのである。まさに恐怖だ。

人によっては、「そんな文字使うなよ」という向きもあるかも知れない。だが、パスワード変更画面では入力出来てしまうのだ。なんという非フェールセーフであるか。俺はびっくりだよ。

今回は、iCloud のアカウントを紐付けていたため復旧出来たが、もしそういった設定をしていなかったらと考えると冷や汗しか出てこない。

もしかしたら、他にも同様の文字はあるのかも知れないが、今回は検証していない。なにせ恐怖なのだ。極力危ないことはしたくない。

みなさんもぜひお気を付けください。

2017/07/19 19:36追記

ブコメid:moritata さんが、

macOSのパスワードに、"|"を使ってはいけない - 新潟の空は今日も灰色

起動直後は英語キーボード設定だからなぁ・・・ちなみに、「Shift+]」で入力可能。MacはJIS配列キーボードで使うもんじゃないなぁと実感した

2017/07/19 18:40
b.hatena.ne.jp また、Twitterでかつどんさんが言及されているとおり、 Shift + ]| を入力が出来るようです。

また関連して、US配列であれば、キートップ記載の文字と同じ文字が入力できるので、問題が顕在化しないということもあるようです。 私がUS配列には疎いものでわからなかった部分ではありますが、これで回避が出来るのであれば問題なさそうですね。

また、id:kitaj さんが言うようにシングルユーザモードという対応策もありますね。おそらく iCloud で復旧したときの挙動と似ているのでは無いかと思います(キーチェーンのパスワードが古いままになる)。

macOSのパスワードに、"|"を使ってはいけない - 新潟の空は今日も灰色

シングルユーザーモードで起動してパスワード変更したらいいんじゃね?

2017/07/19 18:59
b.hatena.ne.jp

macOSのログイン画面、いろいろと制限掛けられているのはわかるのですが、初見でこれは本当につらいので、なんとかしてもらえないものでしょうかね。。。

2017/07/19 22:08追記

起動直後はUS配列というのも実は疑問で、というのも、@を含むパスワードはきちんとJIS配列の通りに入力できるのです(Shift+2ではない)。

なんだか、ログイン画面のキー配列はよくわかりません。

*1:なお、この記事の内容は MacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)、macOS Sierra 10.12.5、JIS配列キーボードのモデルで確認している。また、MacBook Pro (Retina, 13-inch, Mid 2014)、macOS Sierra 10.12.5、JIS配列キーボードのモデルでも確認した。

*2:スタンバイからの復帰時のパスワード入力では入力できる。

地方の会社が契約書を結ぶときの合意管轄

時々NDAを結んだりするときにチェックしたりすることがありますが、地方の企業にとって重要な観点の一つが合意管轄裁判所だと思います。

東京の会社同士、大阪の会社同士などであれば、東京地裁や大阪地裁を合意管轄裁判所にすればスムーズでしょう。しかし、我々のように先方と会社の地理的な距離が遠いことが多かったりすると、一つの裁判所に定めるのはちょっといやな感じがするのです。事実、先方からNDA文面案などをいただいたりすると、東京地裁が第一審の合意管轄されていることが多いです。

そこで我々がお願いするのは「被告の本店所在地を管轄する地方裁判所」にしてもらうということ。これであれば、問題提起した方が若干地理的なリスクを負うことにはなりますが、イーブンな条件になります。

もちろん、新潟の会社同士の契約や先方が同意してくださるのであれば、新潟地裁を第一審の合意管轄裁判所にする場合もありますが。

なにはともあれ、裁判所のお世話にならないような協業が出来るのが一番なのであります。

新潟市内のIT勉強会をするのに良さそうな施設

新潟の公共系貸し会議室・ホール事情

IT勉強会をやろうと思ったときに、問題になるのが会場選びです。

新潟市内で勉強会をやろうとした場合、結局毎回いくつかの会場に収束していくことになるのですが、あんまりまとまった情報もなさそうなので簡単にまとめてみました。

基本的に公共の施設で使用料の安めなところをピックアップしていますが、それ以外の施設についても、随時下の方のリストに載せておこうと思います。

なお、下で紹介した5つの公共系の施設では、ほぼすべてで 営利目的での利用は禁止 になっています。利用する用途によっては注意をしてください。

1. 新潟市中央図書館ほんぽーと

新潟駅からもそんなに遠くないところにあるほんぽーと。きれいな施設で、駐車場(有料)も完備。入り口付近にはカフェもあります。

ここは市立図書館ですが、イベントで使えるホールと2つの研修室を借りることができます。

中央図書館のホール・研修室の利用について - 新潟市の図書館

難点としては、駅から遠くないとは言え住宅街の真ん中にあり、懇親会に使うような食べ物屋さんまである国は少し遠い点と、割と人気なため予約が埋まりやすいなどでしょうか。また、図書館という性質上、館内での飲食は制限されます。

初回利用時には団体登録が必要です。

2. 万代市民会館

こちらも新潟駅万代口からほど近いところにある新潟市の運営する施設です。上記のほんぽーとよりは賑やかな場所にあります。

各階で管轄する部署や組織が違うため、予約する先は都度確認する必要があります。たとえば、2階は東新潟コミュニティセンターの所管で、和室では追加料金を払うことによりアルコールを持ち込んで飲むことも可能ですし、4階・5階の若者支援センターは、土曜日などに行くと勉強する高校生などが結構いたりいます。

付属の駐車場を利用する場合は予約が必要で、利用は主催者に限られます。近くにはコインパーキングが数多くあるので他の参加者にはそちらを使ってもらいましょう。

建物や設備は古く、プロジェクタの調子はあまりよくないです。

使う階にもよるのかも知れませんが利用には団体登録が必要です。

3. クロスパルにいがた

新潟駅から萬代橋をわたって新潟島に入ってすぐのところに立つ、こちらも新潟市の施設です。

駐車場(有料・立地も料金も青天井)もありますし、設備も建物もきれいで利用料金も高くありません。

クロスパルにいがた 新潟市

こちらも万代市民会館と同じで、階によって、あるいは部屋によって所管する組織が異なるので、申込時は注意が必要です。

新潟駅から来ようとするとちょっと距離があります。歩いて萬代橋を渡るのはかなり面倒に感じます…。

やはり、初回に団体登録が必要です。

4. ときめいと新潟大学サテライトキャンパス)

新潟駅直結の新潟大学が運営する施設。学生や職員などは無料で借りられますが、それ以外の人にとってはちょっと高い感じがします。

立地の良さもさることながら、設備も新しく、部屋は広いため、使いでのある会場だと思います。

利用案内|新潟大学|駅南キャンパス「ときめいと」

駅から近いということで、電車・バス利用の場合の使い勝手は一番です。反面、使いやすい駐車場が近くには少ないというのは難点かもしれません。

それ以上のことは私自身が借りたことがないのでわからないのです…。

5. 新潟市市民活動支援センター

古町地区、西堀通りに面した新潟市の施設です。

団体登録は必要ですが、利用料は無料です。Wi-Fiもあります(ただし、Macとは接続の相性がとても悪く、全然つながりません)。

新潟市市民活動支援センター

ただし、「部屋が狭い」「設備が古い」「新潟駅からはとても遠い」と定期的な会議などで使う以外では、なかなか使いにくい会場かなと思います。

なお、西堀の地下駐車場を使うと、最大で4時間まで無料で駐車場を使うことが出来ます。無料券は部屋を借りている時間分しかもらえないので、置いたまま買い物とかには行けませんが。

まとめ

新潟市中央区を中心に会場候補をまとめてみました。冒頭にも書いたとおり、利用料金が手軽な会場を中心にピックアップしているため、潤沢に予算のあるような勉強会などでは、多少お値段が張っても民間の貸し会議室を使った方が良いこともあるかもしれません。そのあたりは、設備の必要性や収容人数に応じて使い分けしていけばいいと思います。

手弁当での勉強会で利用する程度ならば、今回紹介した施設はいずれも有用な会場となり得ると思っています。ぶつぶつ文句を言ったりしていますが、本当に感謝しているところです。

関東などですと、勉強会のために会社の会議室を貸してくださる場合もありますが、新潟ではそこまで例が多くない印象です。勉強会などで入ったことがある(貸してくださったことがある)のは、富士通新潟システムズさんとフラーさんくらいかな…?

また、場合によっては大学や専門学校なども貸してくださることもありますが、どちらにしてもその企業・学校の中の職員とのつながりがないと使わせていただけないなどの障壁を考えると、なかなか候補に入れにくいという実情があります。

弊社も場合によっては勉強会を開いたりしていますが、あまり広くはないですし、辛さを感じることが多々あります。

他の地域に目を向けてみると、長岡市にはまちなかキャンパス長岡(まちキャン)という市の施設があります。ここは、団体登録が必要ながら、無料で使うことができ、駅からも近く、しかも綺麗で新しいという、完璧な施設となっています。ただし、やはり人気は高いので予約の際は争奪戦が起こるとか…。

それを考えると新潟市の施設はそれぞれに一長一短な感があります。新潟市にも、駅前にまちキャンのような核となる施設ができてくれると市民としてはうれしいなあと思います。

それ以外の貸し会議室などについて

基本、手弁当の勉強会ばかりしかやっていないので、ビジネスや有料のセミナーで使うような立派な貸し会議室についてはあまり詳しくはないのですが、いくつか心当たりがあるのでリスト化しておきます。主に中央区内の施設に絞ってます。