例年まとめているわけでもなく、なにか変化があったらナチュラルに使うカードを変えているだけなのですが、年頭にまとめておいたらのちのち自分の振り返りに役立つかと思ってまとめておく記事。 ガチ勢ではなく、日常で無理のない範囲のゆるゆるな使い分けです。
以下のように書いていきます。
- クレジットカード
- 用途
- 所感
ではまず汎用的に使うカードから。
- 三井住友ゴールドNL(VISA)
- セゾンゴールドプレミアム(AMEX)
- JCBカード W
次に特定用途のためのカード。
- イオンカードセレクト(ゴールド) (Master)
- ヨドバシゴールドポイントカード+ (VISA)
- ヨドバシドットコムで買い物をするとき。特に紙の本を買うとき
- ヨドバシドットコムは、ほぼ本を買うときにしか使わない。だが、それだけで価値がある。値引きのない商品で10%還元はなにをおいてもありがたい。なお、リアルのヨドバシではスマホアプリを提示すれば、このカードじゃないカードでも10%つきます。
- dカードゴールド(Master)
- ドコモとOCNモバイルONEの料金支払い、d払い
- ゴールドである意味があるかといえばほぼないんだ。無駄に1万円の年会費払っている気がする。なお、100万円ボーナスは当てにしてない。たまったポイントの使い道は日興でETF購入です。
- PayPayカード(JCB)
- PayPayクレジット払い、ファミペイチャージ
- PayPayへのチャージはしない。マネーライトになってしまって、送金先の人が出金できなくなっちゃうから。チャージ時は銀行からチャージ。クレジットカード払いは使えないけどPayPay払いはできる店舗に遭遇したときのためのカード。あと、ファミペイはJCB Wではつかないポイントがつく。
- SEIBU PRINCE Clubカード(VISA)
- ビックカメラSuicaカード(VISA)
あといくつかあった気がするけど、ほぼ使っていないので割愛。来年はどうなっているか、気が向けば書きます。